コンテンツに進む
ShopifyでのEC運営に役立つメディア
SlashApp - スラッシュアプリ

【本から学ぶEC運用】「スープで、いきます」に学ぶECサイト運営の基礎

【本から学ぶEC運用】「スープで、いきます」に学ぶECサイト運営の基礎

ECサイト運営者の皆さんが抱える疑問を解決するお手伝いをするのがこの記事です。合い言葉は「本は素敵な先生」です。今回ご紹介するのは、「無添加。食べるスープ」でおなじみのSoup Stock Tokyo。その創業者である遠山正道さんが書いた『スープで、いきます  商社マンがSoup Stock Tokyoを作る』です。企業内ベンチャーの大成功例と言われるSoup Stock Tokyo。そんな会社を立ち上げた遠山さんが教えてくれるECサイト運用の秘訣とは?

 

この記事でわかること

1.『スープで、いきます』を選んだ理由
2. 遠山正道さんって、どんな人?
3.『スープで、いきます』から学ぶECサイト運営のコツ
  その1:組織は一人じゃ動かない。
  その2:ガソリンだけではクルマは走らない。
  その3:作るだけでは意味はない。
  その4:プロとしての当たり前を超えろ。
  その5:経営者になってはじめてわかることがある
4.おわりに

 

1.『スープで、いきます』を選んだ理由

(参考:Soup Stock Tokyo


Soup Stock Tokyoといえば、駅ビル(駅ナカ)や、ショッピングセンター、オフィスビルのレストラン街でおいしいスープを提供してくれるお店です。できた当初から(いまだに?)おしゃれなヒトをターゲットにしたようなお店ですが、私のような食いしん坊のおじさんの胃袋も十分に満たしてくれるスープを提供してくれる場所だったりするのですね。コロナ禍で外食することは減ったのですが、Soup Stock Tokyoのスープはオンラインで購入することもできるのですよね。ということで、我が家にも常備されているSoup Stock Tokyoのスープを眺めながら、「今月、紹介する本はこれだ!」と思いついたのです。

 

2.遠山正道さんって、どんな人?

遠山正道さんは1962年東京都生まれ。慶応大学卒業後、1985年に三菱商事に入社します。三菱商事では情報化推進室でIT導入の推進を、情報産業部門でITソリューションを担当。1997年に日本ケンタッキーフライドチキンに出向。1999年、お台場のヴィーナスフォートにスープ専門店「スープストックトーキョー」開店。2000年、38歳のとき三菱商事初の社内ベンチャー企業として株式会社スマイルズを設立します。その後スマイルズの社長としてSoup Stock Tokyoの拡大を指揮。2016年にSoup Stock Tokyoを運営するスープストックトーキョーを分社化し、現在、スープストックトーキョーの会長とスマイルズの代表を務めています。では、そんな遠山さんの考えを見ていきましょう。

 

3.『スープで、いきます』から学ぶECサイト運営のコツ

その1:組織は一人じゃ動かない。

遠山さんは店長として店舗を切り盛りすることもあれば、スープを開発する会社を探したり、スープ自体の開発を行ったりもしました。様々なことを経験している方ですが、スープストックトーキョーを立ち上げてからは、経営者なのです。だからこそ、組織の重要さを知っています。

 

仕事は、一人では何もできません。
本当にいろいろな方の理解、協力、意思決定。お客様のご理解、ご声援。そしてスマイルズという会社の、ユニークで力強い仲間の、並々ならぬ力。
それがあったから、何とかここまで来ることができました。

 

最初は三菱商事という大企業の社員でした。インターネットや、Eメールの将来性を感じ、仕事に励んでいる一人の組織人でした。それが、スープストックトーキョーがオープンしてから、ガラッと変わります。組織の中で働いている時には見えなかった世界が見えるようになり、遠山さんは「仕事は、一人では何もできません。」と語るようになったのです。ECサイトの運営だって、一人ではできません。「一担当者だから・・・」となるのではなく、関係する皆さんに感謝をしながら、仕事を進めるようにしましょう。

 

その2:ガソリンだけではクルマは走らない

遠山さんは、経営者です。三菱商事という大企業の中から飛び出し、「食べるスープ」というコンセプトで、日本の外食産業に新風を運んだ方です。今のような成功をつかむまでには様々な出来事がありました。会社が持たないような経営的な失敗も犯しました。だからこそ、利益の重要さを知っています。利益の重要さを知っているからこそ、このような言葉が出てきます。

 

会社を車に喩えるなら、利益はガソリン。重要です。これがないと車は動かず、役に立ちません。しかし、ガソリンだけを求めてもしょうがない。
誰を乗せて、どこに行って、何をするのか。
スマイルズという車は、最初は小さく単純だったので、私もなんとか自分で運転してきました。でもここに来て、車は中型のバスになり、昔はなかった電子部品もいろいろついてきました。正直、わからないことだらけです。だからわかる人に集まってもらって、これからはチームで乗り越さなければなりません。



会社を経営すること。会社を存続させることは重要です。が、ただ経営するだけじゃ意味がない。目的もなく会社を存続させても意味がないと、遠山さんは考えているのですね。そして、会社は一人では動かないし、動かすことができないことも知っているのです。

 

その3:作るだけでは意味はない。

遠山さんは、学生からいきなり会社を立ち上げた人ではありません。三菱商事という会社のサラリーマンから、社内でのいろいろなステップ&経験を経て社長になった人。いわゆるプロ経営者ではない遠山さんが、様々なトライアンドエラーを繰り返して教えてくれることもあります。

色々なシステムやツールを作ってみても、利用しなければ意味がない。英語みたいなもので、いくら言葉がうまくても話す内容がなければ伝えるものは何もない。逆に伝えたい事柄があれば、英語が下手くそでも多分通じる。


なんでしょう、この覚悟じみたフレーズは。私たちは、きれいなECサイトを作ることに、きれいなメルマガを作ることばかりに意識が集中していませんか? それらは英語と同じようにツールなのです。きれいなECサイトも、きれいなメルマガも、重要です。が、それ以上に重要なのは、ECサイトや、メルマガを使いこなすことなのです。

 

その4:プロとしての当たり前を超えろ。

社内ベンチャーとして会社を誕生させ、Soup Stock Tokyoの社長となっても、三菱商事のような大企業の経営者からみれば、まだまだひよっこの状態です。そんなひよっこに対して、三菱商事の経営陣から鋭い指摘が入ります。その鋭い指摘から、遠山さんは次のように思ったそうです。

オペレーションやパートナーとの連係がうまくいくようになったという話は、プロとしてできて当たり前のことで、その上でどれだけのプロフィットをたたき出せるかに意味があるのです。

組織が回る。利益が想定通りに出るのは、プロなら当たり前だ。その当たり前を超えてこい。遠山さんにこの内容をストレートに伝える三菱商事の方もすごいですが、この想いに応える遠山さんもすごいです。皆さんも、プロとしての矜持をもってサイトを運営してますか?

その5:経営者になってはじめてわかることがある

三菱商事の一社員から、社内ベンチャーとして新規事業を立ち上げ、そして独立した遠山さん。そんな遠山さんだからこそわかったこと、一社員から社長になったからわかったことがあったそうです。

これまで私は、「言いたいことがあれば、私を捕まえて、堂々と提案して欲しい。自分もサラリーマン時代はそうしてきたんだ」と、私の信念を社員に伝えてきました。しかしそれは、上司との距離が近いとき、あるいは、将来像や仕事に対する考え方を共有しているときに初めてできることなのだと気づきました。現実には、そこまでの関係に至っていない社員もたくさんいたのです。


皆さんは、経営者、社長との距離は近いと感じていますか?社長を捕まえて、堂々と提案をできる関係を築いていますか? この記事を読んでいるあなたが社長であるなら、あなたは社員とそのような関係を築いていますか?

 

4.おわりに 

三菱商事という日本を代表する大企業の中で、自分のやりたい仕事を見つけ、独立までした遠山さん。この本が教えてくれるのは、現場の小さなオペレーション改善の話だけでなく、会社経営そのものだったりもします。「うちの社長にも読んで欲しい本だな」ともし思ったら、この記事のURLをお知らせください。

 

ご覧いただいてる皆様へ

本記事でご紹介した本や記事の情報は記事公開時の情報となっております。

Shopifyアプリの開発、承ります。

SlashApp運営チームは、アプリ開発も行っております。開発したいアプリの概要を教えていただければ、仕様設計から細かくサポートいたします。 ぜひお問い合わせください。